先月は、鬼門の8月でしたが、9月はそんなことはありませんでした。
9月を振り返ってみると、特にこれと言って気を付けたことはないと思うのですが、順調に過ごせて本当に良かったです。
天気予報では、9月も暑いと言ってたけど、実際は暑い日が少なかったおかげで、逆流性食道炎の症状があまり出ることはなかったです。
ボクとしては、雨が多かったけど、逆流性食道炎の症状が治まっていたので、ずっと9月でも良いと思ってしまいました。
さすがに、なにもしなくて、逆流性食道炎が改選されることはないから、しっかり9月を振り返ってみたいと思います。
9月のような1カ月を過ごせれば、逆流性食道炎が治ってしまうかもしれませんね。
改善に効果があったこと!
8月の教訓から、省エネモードで1カ月を過ごすことができたことが、9月を順調に過ごせた理由かもしれません。
9月は、暑くなると予報が出ていたので、体力の消耗を気にしていたけど、思いのほか暑くならなかったので、暑さから逆流性食道炎が悪化しなかったのが良かったのでしょう。
あとは、8月まではしていなかった運動を、適度に心掛けたのが改善につながったと思います。
座り続けることが多いので、1時間に1回は少し周りを歩いたり、スクワットをしたりして、運動をしたのが良かったので、10月も引き続き運動に心掛けたいです。
それと運動だけでなく、猫背にならないように、姿勢にも気を付けていたのが良かったのでしょう。
食べるものは、暑さがひと段落したことで、冷たい飲みものを飲むことが減ったのも、逆流性食道炎の症状を改善させた理由かもしれません。
10月からは、冷たいジュースなどを飲むのは減りますが、涼しくなるにつれて温かいものを食べたり飲んだりすることが増えるので、熱いものには十分に注意したいです。

また飲み始めました!
逆流性食道炎の症状が出ていなかったので、9月になってからエビオスをまた飲み始めました。
本来は、朝昼夜に飲む必要がありますが、まだ様子見をしながらなので、1日1回だけ飲むようにしています。
基本的には、朝に5錠前後を飲むようにしているので、このまま問題がなかったら、徐々に量と回数を増やして行く予定です。
あまり具体的に書けませんが、エビオスを飲むとアレが元気になると言われているので、試すことできませんが、たぶん元気になっていると思います。
エビオスは、滋養強壮に効くサプリメントなので、30代の後半ぐらいから健康な人も飲み続けてい欲しいです。
ただし、逆流性食道炎の人が飲むと、胃酸過多になってしまう人もいるので、様子を見ながらエビオスを飲むようにしましょう。
ちょっとでも、逆流性食道炎の症状が出て場合は、さらに悪化してしまうことがあるので、すぐに飲むのを止めてください。

10月の目標!
10月は9月の調子を維持しながら、さらに逆流性食道炎を改善していきたいと思っています。
そのためには、もう少し運動の量を増やさなと効果が出て来ないと思うので、スクワットなどの運動を積極的にやらなければダメですね。
外が涼しくなったので、10月はウォーキングをした方が良いのですが、あまり外を歩くのが好きじゃないから、出掛ける回数を増やして、たくさん歩きたいと思います。
あとは、食欲の秋に入ったので、食べ過ぎに注意をしないと、太って逆流性食道炎が悪化してしまうかもしれません。
夏の暑い時期なら、食欲もあまり出ては来ないのですが、秋は食べてはダメだと分かっていても、美味しいものがたくさん食べられる季節なので、なかなかガマンができないんですよね。
10月は、いつもの月以上に食べるものと食べる量に気を付けて、絶対に太らないようにしたいです。
絶対に良かった9月の状態を、下回らないようにすることが10月の最大の目標です。

まとめ
8月よりも9月は、かなり逆流性食道炎が改善したので、あまり良いことがなかった9月で唯一の良い出来事でした。
暑さが過ぎれば、根菜類が取れる季節になるので、野菜が中心の食事にしたい逆流性食道炎の人は良い季節です。
だた、前にも書きいたけど、どうしても食べ過ぎてしまう季節でもあるから、しっかり体重管理をして、太らないように心掛ける必要があります。
太ってしまうことは、逆流性食道炎に悪影響が出てしまうので、油断をせずに気を付けながら10月の過ごしたいと思います。
あとは、ストレスをためないような生活を、引き続き過ごすことなので、リラックスを心掛けながら生活をしたいです。
ストレスがたまったときは、10月はアウトドアのシーズンなので、外で思いっきり遊びに出掛けたいと思います!
10月は、もっと逆流性食道炎の症状を改善するぞ!
