逆流性食道炎を患うと、食べるものにかなり制限を掛けられますが、野菜を中心とした食べものなら、基本的に食べても大丈夫と言われています。
ボクは、もともと野菜が苦手なので、逆流性食道炎を患ってから、できる限り野菜を食べるように努力をしてきました。
苦手な野菜を克服するのは大変ですが、野菜をたっぷり使っている美味しい料理だったら、食べられそうなので、餃子にチャンレンジをしたんです。
餃子は、野菜がたっぷりでヘルシーだから、逆流性食道炎の人でも食べて大丈夫だと思うのですが、果たして、本当に餃子は、逆流性食道炎の人が食べても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、食べた餃子は、スーパーの冷凍食品コーナーで売っていた餃子です。
餃子に入っている食材
餃子は、とてもバランスの取れた料理として有名らしいのですが、みなさんは知っていましたか?
その理由に、ビタミン、タンパク質、炭水化物、脂質、ミネラルなど、人間が生きて行く上で必要な栄養素を、一度に取れるからです。
確かに言われてみれば、餃子っていろいろな食材が入っているから、バランスの取れた料理と言えますね。
では、具体的にどんな食材が餃子に入っているのでしょうか?
一般的にな餃子に入っている食材や調味料以下のようなものです。
豚肉(ひき肉)、キャベツ(白菜)、ニラ、ショウガ、ニンニク、オイスターソース 、酒 、しょう油 、ゴマ油 、塩コショウなど。
一見すると、バランスよく食材が入っているので、逆流性食道炎でも大丈夫そうに見えますが、それが違っていたんです。
少量を食べるくらいだったら、問題なかったのかもしれないけど、餃子をたくさん食べてしまうのは、逆流性食道炎を患ていたら、止めた方が良いと思います。

この食材がダメだった!
餃子に使っている食材を見た瞬間に、ダメだと思った逆流性食道炎の人は多いと思います。
どう見ても、ニラ、ショウガ、ニンンクは、逆流性食道炎が食べない方が良い野菜なのは分かりますよね。
ニラは、消化を促す食材なので、一見すると逆流性食道炎の人に良さそうですが、香りが強烈なので刺激物と同じだから、ショウガ、ニンンクと同じように、逆流性食道炎には不向き。
少量だったら、ニラ、ショウガ、ニンンクを食べても、それほど問題ではないでしょうが、餃子の場合は、どうしてもたくさん食べてしまうので、少量では済まないでしょう。
ボクがそうだったのですが、餃子の場合はたくさん食べてしまうから、白飯を食べないで、餃子をメインに食事をするようにしたんです。
これなら、餃子をたくさん食べても、白飯を抜いているので、カロリー的にも量的にも問題はないと思っていたのですが、それは大きな間違いでした。
ボクが食べた冷凍餃子には、ニラ、ショウガ、ニンンクがもちろん入っていて、食べたあとは大丈夫だったけど、1時間くらいしてから胸焼けの症状が出て来たんです。
すぐに、以前もらった頓服薬のマグテクトを飲んだので、症状がかなり治まったので良かったですが、食材を考えると、逆流性食道炎の人は餃子をあまり食べない方が良いのかもしれません。

逆流性食道炎でも大丈夫な餃子!
逆流性食道炎の人がたべても大丈夫な餃子は、上記のニラ、ニンニク、ショウガを使わない餃子です。
ただ、餃子が好きな人には、ニラ、ニンニク、ショウガが、入っていないと物足りないと思うでしょうね。
気持ちはボクも分かりますが、逆流性食道炎が完治するまでは、食べない方が良いと思うので、餃子が食べたいときには、全く入れないか、入れてもごく少量にして作るようにしてください。
ボクの家では、冷凍餃子を食べて、逆流性食道炎の症状が出てしまったから、お手製の餃子にして食べることにしました。
入っている食材は、キャベツ(白菜)、タマネギ、鶏肉(ひき肉)、オイスターソース 、酒 、しょう油 、ゴマ油 、塩コショウなどです。
ちょっと味気ない感じもしますが、ニラ、ニンニク、ショウガがなくても、餃子っぽい味にはなるので、ぜひ試して欲しいと思います。
まさか、餃子を食べるときにラー油をたっぷり使う逆流性食道炎の人はいないと思いますが、餃子の付けダレは、しょう油とお酢(少な目)だけにした方が良いですよ。

餃子は安全度50%!
逆流性食道炎の人が餃子を食べる場合は、ニラ、ニンニク、ショウガが入っていなければ問題はありませんが、入っている場合は危険です。
自分で作る場合だったら、ニラ、ニンニク、ショウガを入れずに作れるけど、市販の餃子やお店の餃子にはニラ、ニンニク、ショウガのどれかは入っているので、気を付けた方が良いです。
基本的に、逆流性食道炎の人が食べて良い餃子は野菜餃子だけなので、間違っても肉餃子を食べないようにしてください。
ニラ、ニンニク、ショウガを入れなければ、栄養バランスが良いので、逆流性食道炎の人でも餃子を食べて良いから、安全度は50%にしました。
オススメとしては、焼き餃子だと油を使ってしまうので、できれば水餃子の方がヘルシーに食べられるので、逆流性食道炎の人には良いと思いす。
餃子を食べると美味しくて、どうしても食べ過ぎてしまうことがありますが、逆流性食道炎の人は、食べ過ぎると症状がまた出て来てしまうので、食べ過ぎないように注意しましょうね。

まとめ
- ニラ、ニンニク、ショウガの入った餃子を食べない方が良い。
- 餃子を食べたいなら、ニラ、ニンニク、ショウガを入れずに作ろう。
- 餃子のタレにラー油は使わない。
- 肉餃子ではなく野菜餃子を選ぶこと。
- 焼き餃子よりも水餃子がヘルシーでオススメ。
- 餃子の食べ過ぎには注意すること。